五つのいましめで自分を振り返る

セールスデザインで
お客様の売上・集客の悩みに寄り添う

webデザイナーの中山みくです。

..

夏前の話ですが、学校から
近くの中学校で開催される
剣道教室のチラシを貰ってきました。

文化庁がすすめている
伝統文化親子教室事業の一環として
開催される無料の教室です。

なんと全10回!
必ず保護者同伴で、とのことでしたが
剣道ってなんか良さそうだよね…!
と前から思っていたので
今回子供二人分申し込みました。

初日、ドキドキしながら参加すると
子供も大人も師範の前で全員正座で
ピリッとした雰囲気!

令和の時代に珍しい…笑
でも、今の子供たちは
なかなか経験しない雰囲気だろうから
いいねいいねと思いました 笑

稽古の前に、
師範からのお話があるのですが
その際に全員で唱和する言葉があります。

それが、

「剣道の理念」

「剣道修練の心構え」

「五つのいましめ」

上の二つは、
検索すると詳しく載っていますが
要約すると

「修練を通じて人として成長しよう」

という内容です。

「道」の教えって素敵ですよね…!

そして、3つ目の
「五つのいましめ」

一つ うそをついてはいけない

一つ なまけてはいけない

一つ やりっぱなしにしてはいけない

一つ わがままをしてはいけない

一つ 人にめいわくをかけてはいけない

子供の頃にこの5つの戒めが
身についていれば立派な大人になれる

と、名誉師範である小川忠太郎という方が
人間形成の道標のために残したものです。

書かれていることは全て当たり前のことですが、
改めて読むとハッとするものはないですか?

意外とこれが身についている人って
なかなかいないのでは…と思います。

ビジネスでのトラブルや失敗、
友達や家族との関係など
この五つが身についていない
ことによるものだったりしませんか?

失敗を誤魔化そうとして
さらにトラブルになった…

あとでやればいいと思っていたら
納期ぎりぎりに…

自分が忘れていたせいで
いろんな人に迷惑がかかった…

などなど
(あー耳が痛い!笑)

大人になるほど、
案外難しかったりするのですが
この基本に立ち戻って
自分の振る舞いを見直すことは
とても大事なことだなと思いました。

ちなみに、
剣道教室のピリッとした雰囲気の中
我が息子は雰囲気に飲まれず
マイペースに振る舞い

師範から

「君は元気でよろしい」

と言われました 笑

その物怖じしない性格、
私にも分けて欲しい。。。!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

デザインのご相談等、無料で行っております!

<お問い合わせ>ページより
お気軽にご連絡ください^^

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


上の計算式の答えを入力してください

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください