デザイナーの筋トレ

セールスデザインで
お客様の売上・集客の悩みに寄り添う

webデザイナーの中山みくです。

..

少し前ですが、

ミニチュア大好きな娘の

たっての希望で

現在名古屋で開催されている

「ミニチュアライフ展

 田中達也 見立ての世界」

に行ってきました!

田中達也さん、ご存じですか??

私は(娘も)知らなかったのですが

作品を見たら、

なんかテレビで見たことある!

身近なものを

いろんな場面に「見立て」て

タイトルをつけて写真を

SNSへ毎日UPされています。

作品もさることながら

そのタイトルが

とっても秀逸なんですよね!

いわゆるダジャレなんですが

見立てと組み合わさって

クスっとさらに作品を

楽しめるんです。

会場内には

インタビュー動画が

流れていたのですが

田中さんは「クスッ」と

笑えるタイトルを考えるために

・見立てに使ったものの言葉

・見立てた後の風景の言葉

それぞれ20~30個出し、

その中からうまい組み合わせを

見つけ出すそうです。

これを毎日しているって

すごいですよね…!!

インタビューの中でも

特に印象的だったのが

「アイデアを毎日考えることは

 筋トレに近い」

とおっしゃっていたことです。

あーなるほどね!!

筋トレってなかなかいい表現だな

と印象に残ったんです。

どんなジャンルの仕事にも

きっとそんな筋トレが

あるとは思いますが

例えばデザイナーにとっての

筋トレってなんだろうな??

と考えてみました。

私が学んでいた

デザイナー起業塾では、

千本ノックのように

バナーなどをたくさん制作した

デザイナー仲間がいます。

とんでもない量のバナーを制作して

デザイン力も制作スピードも

どんどん上がりました。

やればやるだけ力がつくのは

本当に筋トレと同じですよね!

では、制作していなければ

筋トレにならないかというと

私はそうではないと思います。

制作していない時も

デザイナーは無意識に

いろんなものから

デザインのヒント探しつつ

感性を磨いているのです。

テレビ、雑誌、チラシ、看板

商品パッケージ、ファッション…

いろんなところに

デザインが溢れていて

その中からピンときたものを

デザイナーの「引き出し」に

入れていきます。

これもまた筋トレに

近いのではと思います。

ちなみに私は今、

週一でメルマガを配信していますが

これもまた私にとっては

「言語化」の筋トレだと思っています

(週一くらいでは緩いかもしれないですが 笑)

田中達也さんが作品を掲載している

SNSはこちら↓

インスタ
https://instagram.com/tanaka_tatsuya

ツイッター
https://twitter.com/tanaka_tatsuya

フェイスブック
https://www.facebook.com/miniaturecalendar

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

デザインのご相談等、無料で行っております!

<お問い合わせ>ページより
お気軽にご連絡ください^^

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


上の計算式の答えを入力してください

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください