PCトラブルに翻弄された夏 その2
セールスデザインで
お客様の売上・集客の悩みに寄り添う
webデザイナーの中山みくです。
..
※今日の記事はかなり長文です!
ご興味ありましたらお時間のある時に
読んでみてくださいね 笑
さて、前回の記事で
お伝えしたPCトラブル。
終わったかと思いきや、
なんと今年またトラブル発生したのです…
使用していたMacは
会社から借りていたものでしたが、
今年の春に返却してほしいと言われました。
ここは思い切って
新しいiMacを買おうと決意してポチり。
↑ピンクを選びました♪
ここで最初のトラブルです。
コロナと戦争による半導体不足の影響か、
なかなか納品されない!
3月にポチったのに5月になっても
「入荷日未定で納期は不明」との連絡。
困っていたら、父が使用してた
27インチiMacが起動しなくなったとかで
買い替えていました。
(父は初期の頃からのMac愛用者です 笑)
もしかしたら、外付け起動ディスク方式
(前回のメルマガ参照)で使えるのでは?!
と父のiMacを譲り受けて持ち帰り、
無事使えるように直しました!
仕事でも使える十分なスペックのPCなので、
注文してたiMacをキャンセルして
ホッとしていたのも束の間…
ここで次のトラブルです。
7月の中頃、PCを休ませようと
電源を1日落としてから起動して使っていたら…
突然再起動される!!
前触れもなく、突然真っ暗になって
「問題が起こったので再起動しました」
のようなメッセージが…
↑これです(画像はネットよりお借りしました)
放っておくと、
再起動→10分ほど普通に使える
→突然真っ暗になって再起動
を繰り返すという怖い現象に(泣)
色々調べて、「カーネルパニック」
と呼ばれる症状だとわかり
ネットに書かれている対処法を色々試すも
全てダメで、諦めて修理に出すことに。
街中にあるAppleStoreへは
大きいiMacを持っていくのは大変なので
わりと近いショッピングモールに入っている
ビッグカメラの
Apple正規サービスプロバイダへ持ち込み。
症状をお話しし、
最低でも修理代8万ちょっとかかりますと言われ、
ひとまず預けて連絡を待つことに。
後日修理担当の方からの電話で、
どうやら増設していた
他社製のメモリが原因のようで、
他社製メモリを取り外して
HDDを初期化したら起動したので
お返しします。
修理代は無料です、と!
無料で直った…!と喜んで持ち帰り、
家で起動してみたら…
再起動するやないかーい!!!
修理してくれた担当者へ電話したところ、
もしかしたら
ソフトウェア的な問題かもしれないので
一度Appleサポートへ
電話してみてくださいと言われました。
Appleサポートへ電話したのは初めてでしたが、
とにかく対応の丁寧さにびっくり!
いろいろ試すもなかなかうまくいかず、
1時間半も電話で対応していただきました。
父のiMacはフュージョンドライブという、
HDDとSSDをくっつけたものなのですが、
そのSSDが故障しているのかもしれないので
もう一度修理に出した方が良いと言われました。
また行かないといけないのか。。。
と思いつつ修理の予約して持ち込み。
今回はここまでの経緯と望むゴール
(外付けSSDで起動して動くようになる)
を書いたメモを一緒に預けました。
数日後、修理担当の方から連絡があり、
内部HDD接続を物理的に外して
PCから認識できないようにしてから
外付けのSSDから起動して
3時間起動できたのを確認できました
と言われたので引き取りに行き、
今度こそ直ったー!
しかもまた無償でやってもらえたー!
とウキウキで起動したら…
やっぱり再起動しちゃうじゃんー!!!
もうこの時点で心が折れています。
諦めて新しいiMacをポチり直すか…
などと思っていたところ、夫から
「AppleStoreに持ち込んでみたら?」
と言われました。
同じ修理依頼で
正規プロバイダとApple Store、
対応が違ったりするの??
とも思いましたが、
ダメ元で予約して持ち込み。
↑名古屋栄のApple Store。なぜか入るのに緊張する笑
受付担当の方にこれまでの経緯を
全部話してみたところ、
どうやら内部SSDが怪しい。
HDDももう古いので変えるなら
一緒に交換した方が良い。
それでも直らなければ
基盤を変えないといけないかもしれない。
ひとまず、新しいHDDとSSDに交換して
動くかどうかの検証までを
無償でやっていただけることになりました。
結果。
直りましたーーーー!!!!!
やはり原因は内部のSSDだったようです。
HDDとSSDの交換費用のみで修理完了です!
正規プロバイダに最初提示された
最低料金の8万よりも安く済みました!
よかったよかった…!!!
…と、思いきや…
今度は内蔵カメラが映らなくなっていました(泣)
修理前までは普通に映っていたのに…!
最近zoom多いし、ないとやっぱり困る!
ということで再びApple Storeへ。
事情を説明し、
こちらは無償でカメラ部品交換してもらいました。
これで本当に、ようやく修理完了!
最初に再起動頻発の症状が出てから
ここまで約1ヶ月半強…
な、長かった…!!!笑
【今回の教訓】
Macの修理はApple Storeへ
↓
正規プロバイダでももちろん
十分な知識を持ったスタッフがいるのですが、
>Macの修理など、
わりと専門的な知識が必要な場合は
Apple Storeに持ち込むのが正解のようです。
修理代も、正規プロバイダは
一律で最低料金が設定されていますが、
Apple Storeは部品代と作業代のみで
対応してくれました。
サブPCは必要!
↓
今回のMac修理中、
昔使っていたiMacを引っ張り出して
使っていたので、なんとか仕事は出来ました。
PCにはトラブルがつきものなので、
いざという時のサブPCは必要だなと
ひしひしと感じました。
教訓とは違いますが、
今回の一連のトラブルで、
Appleのサービスの質の高さに驚きました。
・何度持ち込んでも嫌な顔せず、
むしろ何度も足を運んでいただき
申し訳ないと言ってもらえる。
・正規プロバイダでは結局修理工場へ送らず、
店内の修理担当者の方がいろいろ検証してくれたので
結果全て無償で対応してくれた。
・電話サポートは高い専門知識で解決まで
何時間でも付き合ってくれそうな感じ!
(しかも嫌な雰囲気一切ない)
・こちらが色々質問したら、
全て分かりやすく丁寧に答えてくれる
満足度の高いサービスだなと改めて思いました。
そういうところを見習いたいです…!
それにしても昨年も今年も
トラブルが起きるのは夏…!
来年の夏は何事も起こりませんように…!
(フラグじゃないですよ!!!笑)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
デザインのご相談等、無料で行っております!
<お問い合わせ>ページより
お気軽にご連絡ください^^