PCトラブルに翻弄された夏 その1
セールスデザインで
お客様の売上・集客の悩みに寄り添う
webデザイナーの中山みくです。
..
みなさん、今年の夏は
どんな思い出がありますか??
私はPCトラブルに
悩まされ続けた夏でした…
自分の備忘録兼ねて
ことの顛末を書きたいと思いますので
もしよければお付き合いください。
ことの起こりは昨年の夏。
私は当時バイトしていた会社から
在宅勤務用にiMacを借りていました。
すでにフリーランスとして
仕事をしていて、
ありがたいことにLPを受注して
制作していました。
8月のある日、
いつもスリープにしているMacを
起ちあげると?のついたファイルマークが。。。
調べると、どうやら
ハードディスクが壊れてしまったよう(泣)
↑OS再インストールもできなかった。。。泣
MacにはTime Machineという
自動バックアップ機能がありますが、
当時の私は
バックアップ中は動きが重くなるので
(あと、たまに認識しなくなる)
その機能をオフにして、
気づいた時に手動でバックアップしていました。
前回のバックアップは約1ヶ月前…
その間に制作したLPデータが
まるっと無くなりました…(号泣)
幸い納品後だったので
クライアントさんに
迷惑をかけることがなかったのが
唯一の救いです…!
色々調べたり持ち込んだりしましたが、
データ復旧には数十万かかるかもとかで
諦めました。
で、肝心のMacですが、
元々借りているものだし
自腹で修理するのもなー
何か方法がないものか…
と調べていたところ
「外付けデバイスから起動する」
という方法を見つけました。
しかもそのデバイスを
SSDにすればPCの動きも軽くなると…!
万一失敗したとしても、
外付けSSDは持っていて困ることはない♪
結果、その方法で無事使えるようになりました!
1TBのSSDでも1万円ちょいで買えるので
かなり安上がり!!
しかも今までより爆速!!!笑
↑これが外付けSSD。これから起動して使用しています。
その後順調に仕事をこなしていたのですが、
今年またトラブルに
見舞われることになったのです…
長くなってしまったので
続きは次回に!笑
【今回の教訓】
・データのバックアップ大事!
↓
今回の一件で
PCのバックアップ環境を見直しました。
元々終了した制作物は
外付けのHDDに保存していましたが、
そのHDD自体結構古いものだったのと、
Time Machine用HDDも不穏な動きをしていたので
どちらも新しく買い替えて
Time MachineでMacに接続したSSDと保存用HDD
両方のデータをバックアップするようにしました。
・PCが壊れたからといって諦めない!
↓
壊れたPCを会社に返却して
自分用にiMacを購入しようかと悩んでいましたが、
結果、1万円ちょっとで(バックアップ環境は別ですが)
作業環境が復活しました。
調べるって大事だなと思いました…笑
有益な情報を公開してくださっている
みなさまに感謝です…!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
デザインのご相談等、無料で行っております!
<お問い合わせ>ページより
お気軽にご連絡ください^^