auの記者会見で思ったこと

セールスデザインで
お客様の売上・集客の悩みに寄り添う

webデザイナーの中山みくです。

..

珍しく時事ネタな感じで…笑

 

先日のauの通信障害、

大変な事故になってしまいましたね。

 

私もauユーザーなのですが、

普段家にいるし

電話もそんなに使うこともなく

あまり影響ないなー

と思っていました。

 

日曜日にはLINEもつながって

もう大丈夫だなーと思っていたのですが…

 

月曜日に病院の診察予約のため

電話しようとしたらできない!

うんともすんとも言わないんですよね。

 

あーまだ通話ができないのかー

とやっと通信障害を実感しました 笑

 

私の影響はほぼなかったですが、

中には救急車を呼べないなど

大変な事態にもなっていたりして

(大手企業の流通にも影響とか)

 

通信障害の深刻さを

改めて感じた事故でした。

 

 

で、

auの記者会見が行われたわけですが

(うちもYouTubeでライブで見ていました)

 

その際の社長の対応が

Twitterで話題になっていました。

 

ざっくりいうと、

 

・社長がおそらく技術畑出身で、

しっかりと現場を把握しており

説明もとてもわかりやすい

 

・記者からの質問にも

慌てふためくことなく

幹部のみで全て回答している

 

・回答も記者にわかるよう

できるだけ噛み砕いて話している

 

というようなこと。

 

もちろん、そんなことより

早く回線を復旧させろ!や

今知りたいのはそんな情報じゃない!

などアンチな意見も多いのですが

 

私が注目したのは

社長の対応を見て今回の事故があっても

auを使い続ける!と宣言している人が

何人もいたこと。

 

およそ3日間の通信障害って

本来ならあり得ない大事故なのですが、

責任者の対応次第で逆にユーザーの心を

掴むことができるんだなと。

 

何か失敗があった時に

・責任者がきちんと事態を把握していること

・クライアントにわかりやすく説明できること

・どんな質問にも迷いなく答えられること

それがいかに信頼度に繋がるか

ということを感じさせられました。

 

自分に置き換えて考えてみると、

・クライアントさんがなぜLPを必要としているか

(本当に必要か?も含めて)把握している

・その方のLP制作に必要なことは何か

・なぜ、このデザインにしたのか

などなど、

全て言語化できることが

お客様の安心感と信頼感につながりますよね

 

まだまだ未熟ではありますが、

安心してデザインを任せられる!と

思ってもらえるデザイナーとなるべく

日々精進していこうと思います!

 

 

ちなみに、

会見のYouTubeは

他ごとしながら流し見していたので

内容をしっかり把握していないのですが(笑)

 

すごく印象的なのが、

質問する記者さんに

「フリーランスの〜」と

名乗る方が多かったこと!

 

ネットの記事とかになるのかな??

など気になりました 笑

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

デザインのご相談等、無料で行っております!

<お問い合わせ>ページより
お気軽にご連絡ください^^

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


上の計算式の答えを入力してください

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください