アンテナを立てている?!
セールスデザインで
お客様の売上・集客の悩みに寄り添う
webデザイナーの中山みくです。
..
アンテナを立てるってよく言いますが、
アンテナってなんだろなと最近よく考えます。
例えば。。。
昔小学校の非常勤講師をしていて、
ちょっと問題のある(人に手が出る)
ADHDの子供の専属になったことがあります。
その経験から、
発達障害というワードを気にするようになり
ADHDに関するブログをフォローしたり
自閉症をテーマにした漫画を読んだりました。
(ブロガーさんがお勧めしていたもの)
他にも、
父がクラシック音楽関係の仕事をしており、
その関係でチラシなどの制作をしています。
なので、
コンサートでもらえるチラシを、
どんな内容なのかではなくて
どんなデザインなのか
という目線で見てました。
(チラシ主からしたら
内容見て欲しいですよね 笑)
お菓子の企画会社に勤めていた時は
クリスマス・バレンタインなどの
季節イベント商品の
企画・開発・デザインに携わっていたので
毎年イベントの時期は市場調査で
百貨店や量販店の
イベント催事場をまわっていました。
アンテナを立てるってこのように
必要な情報を収集することかなと思うのですが、
それぞれのお仕事をしなくなったら
立てたアンテナは無くなるのでしょうか?
いや、私は今でも
ブロガーさんのブログを読んでいるし、
チラシは必ずデザインをチェックするし、
買う予定はなくても必ず
季節イベント会場は見て回ります 笑
これってアンテナがまだ立っていて
自然と情報を収集している
ということではないでしょうか。
当時ほどアンテナ強度は
強くないと思います。
なんとなく、
新しいことを始めるたびに
私の中でアンテナの数が
増えていっている感じがします。
そして
これまでに立ててきたアンテナたちが
今、私がLPデザイナーとして
仕事をしてくためのアンテナに
大きな影響を与えていると思うのです。
全く別ジャンルのアンテナだとしても、
今必要なアンテナに適応するように
情報を収集しているようなイメージです。
きっとみなさんも同じように
これまでたくさんのアンテナを立てていて
そのアンテナたちが
みなさんにとって今一番大事なアンテナへ
たくさん力を送っているのではないでしょうか^ ^
そう思うと、
アンテナって自分の財産だなと思います。
みなさんは今まで
どんなアンテナを立ててきましたか??
アンテナをどんどん立てていきたいですね♪
…アンテナって書きすぎて
ゲシュタルト崩壊してきたので
ここらへんで終わりにします 笑
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
デザインのご相談等、無料で行っております!
<お問い合わせ>ページより
お気軽にご連絡ください^^